最初に、日本語訳を入れて下さった、バート・チグサ氏に感謝申し上げます。
2022/01/29
VIVA, Reverse engineering!!!

2022/02/01

2022/02/04
2018/12/22


続きが、気になりすぎて、本家から! わぁ、かなり パーツ感増し増しの姿に変わってる@@!
2022/02/03
オープニングに解体をバックに派手な音楽で期待したところに、コントラストを効かせた 真面目でローテンションなジョーダン氏の、始終 懇切丁寧で 面白みにかける説明の羅列が辛いㅠㅠ サンディ老師まで雰囲気を引っ張られてて、なんだか つまんないㅠㅠ 思いついたらシールを剥がしちゃうコリー選手の方が良いなぁ...
2022/02/05
Welcome back Sandy and Jordan! 誰か、先輩からフィードバックを貰ったのか、前回みたいに 延々喋り詰めじゃなくて、ちょっと成長? 若いから 経験値積めば、フレンドリーさは負けるけど、コリー選手みたいになれるかな サンディ老師とも会話なベクトルに向かってて、最後は 目線までカメラに来たから、 前回よりは 見やすかった。 こういう動画で、アイ・キャッチは大事やわ 多分。 それでコメント欄を、読んでみたら、誰一人つまらないなんて声はなく、 彼のプロフェッショナルな説明が素晴らしいって、褒めてはる!!! そうなんや、ジョーダン氏 凄い人なんや。失礼しました。
2021/02/17
世界中で年間100万人が自動車事故により亡くなり、1000万人が負傷をしている状況を変えたいと願うイーロン・マスク博士は、無事故を目指し、中の人が心臓発作を起こしたら救急病院まで連れていく自動運転を考慮に入れて、車を開発している。 博士「プログラムのコードは短い方が良い。部品は一人二役してこそ。」と話す。 一方、初代テスラの自動運転に乗った時の若返ったような興奮は忘れないと熱く語るサンディ・ムンロ老師は、今後 自動運転車が増えていく中で、州によって、道路の線の引き方が違う事が原因で、事故が起こりかねないので、センターラインを使っている州は改め、統一して欲しいと話す。 老師「私は常々、部品は一人三役してこそと、講義でも言っている。」と受ける。
2020/04/06
開発研究に携わる方は、もしかしてインドの工科大学出身者だろうか。 3 Idiots(AAL IZZ WELL)の三人を思い出す。
2021/02/12
5億年後の地球が太陽に近づいて人類が住めなくなる事を心配して、 早速ロケットを作り出すイーロン・マスク博士。 一方、宇宙や火星といえばエイリアンでしょってばかりに、 エイリアンについて聞きたがる、ジョー・ローガンおばちゃん。

このエピソード好き。カナダの「eBay」で、どうしてもフランツ・コレクションのコーヒーカップが買いたくて、初めてPay palに登録した2007年には、Pay Palを作った博士の事は、まだ知らなかった。 そういえば最近、Amazon Payを他のサイトで採用しているのを、よく見かけるようになって、もしかしてPay Palになりたいのかなと思ってたけど。 先日、iFaceのベージュを買うために、XOOPSマニアで検索後、「ソフマップ」でamazon Payを使って購入して、3日後にiFaceのカーキを買うために検索したら、アマゾンに全色揃っていて、驚いた。 Amazon Payは、他所で何が売れているのかリサーチして、中国製品ばかりになって買ってくれなくなった客が、アマゾンでもう一度買ってくれるように、品揃えを調整してるのかもしれないと思った次第。 実際、私も物によったら、最初から「モノタロウ」一択の場合も多いからな、昨今。
2019/04/13
0:00 Introduction 2:35 Start of conversation: Autopilot motivation 4:01 Display the vehicle's perception of the driving scene 7:11 Algorithms, data, and hardware development 10:23 Edge cases and common cases in driving 12:18 Navigate on Autopilot 13:57 Hardware and software path toward fully autonomy 17:08 Driver supervision of Autopilot 20:13 Human side of Tesla Autopilot (driver functional vigilance) 23:13 Driver monitoring 24:30 Operational design domain 26:57 Securing Autopilot against adversarial machine learning 28:29 Narrow AI and artificial general intelligence 30:10 Physics view of love 31:53 First question for an artificial general intelligence system
Elon Musk: Neuralink, AI, Autopilot, and the Pale Blue Dot | Lex Fridman Podcast #49 ROUND2 2019/11/13
0:00 - Introduction 1:57 - Consciousness 5:58 - Regulation of AI Safety 9:39 - Neuralink - understanding the human brain 11:53 - Neuralink - expanding the capacity of the human mind 17:51 - Neuralink - future challenges, solutions, and impact 24:59 - Smart Summon 27:18 - Tesla Autopilot and Full Self-Driving 31:16 - Carl Sagan and the Pale Blue Dot
2021/12/29
0:00 - Introduction 0:07 - Elon singing 0:55 - SpaceX human spaceflight 7:40 - Starship 16:16 - Quitting is not in my nature 17:51 - Thinking process 27:25 - Humans on Mars 32:55 - Colonizing Mars 36:41 - Wormholes 41:19 - Forms of government on Mars 48:22 - Smart contracts 49:52 - Dogecoin 51:24 - Cryptocurrency and Money 57:33 - Bitcoin vs Dogecoin 1:00:16 - Satoshi Nakamoto 1:02:38 - Tesla Autopilot 1:05:44 - Tesla Self-Driving 1:17:48 - Neural networks 1:26:44 - When will Tesla solve self-driving? 1:28:48 - Tesla FSD v11 1:36:21 - Tesla Bot 1:47:01 - History 1:54:52 - Putin 2:00:32 - Meme Review 2:14:58 - Stand-up comedy 2:16:31 - Rick and Morty 2:18:10 - Advice for young people 2:26:08 - Love 2:29:01 - Meaning of life